ぷちドラゼミ体験記
我が家では、年少(3〜4歳)から『ぷちドラゼミ(プレコース)』を始めました。
決め手は、資料請求でもらったパンフレットを読んで、魅力を感じたからです。
知育メインでしっかり学べそうだし、年4回は子どもが喜びそうな付録がついてきます。
また、入会キャンペーンの「デスク&チェア」はお得だな〜って思ったのです。
ぷちドラゼミを始める前に、不安だったこと
幼児教育をはじめるにあたって、不安もありました。
とくに心配だったのは、この2つ。
「フルタイムで働いていて、時間に余裕がない」
「トイレを教えるのにも手こずった私が、はじめてのドリルを教えてあげられるのか?」
子供の能力をひきだすためには、「勉強=楽しい」と感じてもらわないと意味がありません。
楽しく教えようと思っても、自分の子供に教えることは大変で、ついイライラしてしまいます。
時間に余裕がないし、きちんと教えられるかどうか、不安だったんですよね。
その点、「ぷちドラゼミ」は、 保護者の学習指導をサポートする『まなびノート』が毎月届きます。 子供のドリルを教えるポイントや、子供が喜ぶ魔法のコトバが掲載されていて、 無理なく、楽しく教えることができました。(たまに怒っちゃったけど…)
不安はあったけれど、案外、大丈夫なものですね♪
ぷちドラゼミを受講して、良かったこと
「ぷちドラゼミ」は、年中コースで「作文に関する問題」があったのが印象的でした。
作文って教えるのは難しいけれど、この時期から取り組めるのは大きな魅力だと思います。
入会特典の「デスク&チェア」も良かったです。
子供部屋に机はあるので、リビングで使っています。
ダンボールなのに、しっかりと使えるのがうれしいです。
そしてなんといっても、親子で学べる点が良い!
DVD教材が毎月あるわけではないので、保護者の関わりが必須!
どんな問題が得意なのか、苦手なのか、すぐわかります。
できなかった問題が解けたときの達成感は、ハンパじゃありませんよ。
我が家は、「ぷちドラゼミ」を受講して良かったです。
←前へ 満足度が高い幼児教育 | プレ(年少)コース次へ→ |