TOPページ幼児教育の比較 こどもチャレンジ

こどもちゃれんじ

こどもチャレンジ

公式サイト こどもちゃれんじ icon
推奨年齢 0歳〜高3
教材 毎月届く
費用 1,697円
添削
なし(小1~あり)
入会特典
入会時の付録が豪華

※ 1月あたりの費用は、リサーチした中で最安値を記載しています。
年齢・支払い方法等で異なるので、必ず公式サイトで確認してください。(2017年4月18日現在)


こんなご家庭にオススメ!

  • 子供心をつかむ教材で、楽しく学びたい
  • 「学習」と「しつけ」、バランスよく学びたい
  • 年齢にあったおもちゃや、DVD教材が欲しい
  • 自分で教えるのが苦手なので、しまじろうの力を借りたい
  • 年齢とちがうコースを受講したい

はじめて子育てする方や、共働き家庭に特にオススメです。
保護者向けの情報が充実しているし、DVD・おもちゃ・テキストが連動しているので、忙しくて教える時間がないご家庭にも、ピッタリだと思います。

気になったところ

  • おもちゃやDVDが、どんどん増える
  • DVDやオモチャに夢中で、ワークブックをやらない可能性がある
  • 資料請求をすると、よくDMが届く

我が家も受講していた「こどもちゃれんじ」。
個人的に1番困ったのは、オモチャがの収納場所です。
あと、DVDメインになってしまっていた点も嫌でした。

今思えば、DVDを見るだけでも良かったかな〜とも思うけど、当時は教材を上手に活用できなくて、解約してしまいました。
それで「ぷちドラゼミ」と出会えたので、後悔はしていません。

また、「こどもちゃれんじ」はDMの多さで有名ですよね。
子どもが喜ぶシール等が同封されているので、そこまで気にしなくても良いのかな?とも思います。

CHEC POINT

学習 まる
知育のほか社会性を学ぶページもあるので、学習内容は比較的簡単
しつけ 二重丸
生活習慣のほか、社会のルールやマナーを学べる教材がある
英語 まる
英語のライブ授業が、web上に配信されている
やる気 まる
DVD・玩具・テキストが連動しているので、子どものやる気が継続される
サポート まる
しまじろうが、DVD等で手伝ってくれる。毎月、保護者向け情報誌もある

※「教材内容」はコースごとにことなるため、公式サイトをご覧ください。
また、資料請求をすると体験教材が届くので、わかりやすいです。

受講費

入会金
0円
会費
12か月分一括払いがお得(12か月分一括払い・毎月払い)
割引
ベネッセカードのポイントで受講費割引あり。
退会
可能。返金あり。

12か月一括払いがオススメです。
年少コースでは、毎月払いより4,068円も安くなります。(4月から受講の場合)

こどもちゃれんじぷち 1・2歳向けコース
12か月一括払い 20,364円
(1ヶ月あたり1,697円)
毎月払い 2,036円

こどもちゃれんじの紹介制度を利用しよう

お友達や兄弟で、ちゃれんじを受講している方がいるなら、紹介制度を利用しましょう。
紹介する子も、入会する子も、どちらもプレゼントがもらえます。

紹介してくれる方の「会員番号」等が必要になるのですが、入会時に紹介者の情報がわからなくても大丈夫。 入会後、30日以内に登録をすればよいそうですよ。

    【紹介制度プレゼントの一例(2017年現在)

  • ドリームトミカ しまじろう
  • しまじろう 図書カード(500円分)
  • しまじろうのはみがきセット
  • しまじろうのシリコンスチーマー

『ぷちドラゼミ』と『こどもちゃれんじ』を比較

「ぷちドラゼミ」と「こどもちゃれんじ」の受講料は大きく変わりません。
それでいて、知育おもちゃが毎月届き、 「学習」と「しつけ」をバランスよく学べる「こどもちゃれんじ」は、さすがだと思います。

知育だけではなく、社会性も一緒に身に着けたいご家庭には、 『ぷちドラゼミ』よりも『こどもチャレンジ』が向いていると思います。反対に「学習重視」ならば、『ぷちドラゼミ』や他の教材をオススメします。

『こどもチャレンジ』は昔から人気が高く、受講しているご家庭が多いです。
そのぶん、オークションやおさがり等で、譲っていただけることも多い教材でもあります。
我が家は、中古のDVDに大変お世話になっております。

こどもちゃれんじの口コミ

【無料】資料請求をしてみよう

長男が0歳のころに、受講していいました。
そのため、ダイレクトメールがくるため資料請求していません。

気になる方は、公式サイトより資料請求をしてみてください。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ