ぷちドラゼミの特徴
公式サイト | ドラゼミ |
---|---|
推奨年齢 | 年少〜小6 |
教材 | 毎月届く |
費用 | 月1,523円〜 |
添削 | あり |
入会特典 | 12か月分一括払いで、 ドラえもんの机がもらえる。 |
ぷちドラゼミは、小学館90年の教育ノウハウを凝縮させた通信添削学習です。
幼児コースは年2回添削があり、答案用紙と一緒に、ドラえもんからのお手紙も届きます。
ぷちドラゼミの教材
写真は、ぷちドラゼミ 年中コース(7月号)です。
どのページにもドラえもん達がいて、楽しく学ぶことができます。
ページ右上には、「おけいこアドバイス」「声かけポイント」「おけいこ+プラス」が掲載されています。どのように教えたらいいか不安があるでも、安心して取り組めると思います。
ぷちドラゼミ、こんな家庭におすすめ
- 添削(テスト)をしてもらいたい
- 作文の力をつけたい(年長)
- 特別教材(DVDや玩具など)は、年に4回で充分
- DVD任せではなく、子供と一緒に学習したい
- 頑張ると、豪華賞品と交換できる
- ドラえもんと、手紙交換がしたい
- 年齢と異なるコースを受講したい
- 紹介制度で、プレゼントがほしい
幼児の頃から、「テキストで学ぶ」姿勢を身に着けたいご家庭にオススメです。
簡単な問題だけではなく、考える問題や「作文」を学べる点が魅力的です。
添削テストが2回あり、答案用紙と一緒にドラえもんからのお手紙が届きます。
またシールを集めることで豪華賞品と交換できるので、子どものやる気を引き出せます。
ぷちドラゼミで気になったところ
- オールカラーではない
- ワークブック内で、ドラえもんの存在は薄い
リニューアル後、オールカラー&ドラえもんたっぷりに改善されました!
個人的に、気になる点がなくなりました。
あえて1点あげるとすれば、声かけを間違えると、子どものヤル気を奪ってしまいます。
これは私が悪かったのですが、息子が自信をなくしちゃったことがあります。
親子で学ぶ教材だからこそ、気を付けたいところです。
でもこのときの失敗が、小学校の勉強を教える時に役立っているかも?
ぷちドラゼミのチェックポイント
学習 | ![]() |
学習の目安は1日2ページ。テキストの内容は、知育メインです。 |
---|---|---|
しつけ | ![]() |
年中から、しつけを応援してくれるドラえもんアイテムが登場。 |
英語 | ![]() |
会員専用サイトで、小学5.6年生向けの英単語の音声が無料で聞けます。 また年中・年長コースで1回、英語のCDが届きます。 |
やる気 | ![]() |
添削テストを提出して集めたシールで、景品と交換できます。 また、ドラえもんからお手紙が届きます。 |
サポート | ![]() |
子どもに教えるポイントや魔法のコトバが、細かく載っています。 「子育てアドバイス」も毎月掲載されています。 |
※「教材内容」はコースごとにことなるため、公式サイトをご覧ください。
また、資料請求をすると体験教材が届くので、わかりやすいです。
ドラゼミ体験記(我が家では、ドラゼミを受講しています。取り組む様子はこちら)
ぷちドラゼミの受講費
入会金 | 0円 |
---|---|
会費 | 12か月分一括払いがお得(12か月分一括払い・6か月分一括払い・毎月払い) |
割引 | 会社の福利厚生制度によって、10%の割引 |
退会 | 可能。返金あり。 |
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い | |
---|---|---|---|
プレコース | 20,088円 |
11,148円 |
総額23,976円 |
年中 年長 |
23,064円 (1月あたり1,922円) |
12,894円 (1月あたり2,149円) |
総額27,216円 (1月あたり2,268円) |
※ 2017年4月号から開始した場合の受講料です。詳細は、公式サイトでご確認ください。
12か月分一括払いが、断然オススメです。
一括払いの入会特典として「ドラえもんデスク&チェア」ももらえます。
年中・年長コースでは、毎月払いより4,152円安くなります。(4月から受講の場合)
【お得な割引制度】
会社の福利厚生制度によって、10%の割引が適応します。
我が家も、とある組合員のため10%割引が適応しました!
年中コースの23,064円が、20,748円になりました。2,316円も安くなって嬉しい!!
入会キャンペーンのデスク&チェア
組立式のダンボールでできた「ドラえもんデスク&チェア」。
届いたときは、「期待しすぎたかな?」なんて思っちゃったけど…。
こどもは大満足!そして私も、だんだん愛着が沸いてきます。
小学校に入学したあとも、しばらく使っていましたよ。
ぷちドラゼミの口コミ
図鑑が好きなので外出時にも持ち歩いています。
— * まっとぅ06 * (@matxx06) 2017年10月31日
見つけた虫を図鑑で一緒に調べて教えています。
本で見るだけじゃなくて本物を見て体験し学ぶことを大切にしています。@dorazemi_promo #ドラゼミ #我が家の家庭学習 pic.twitter.com/o4JSTQEsjb
【無料】ぷちドラゼミを資料請求をしてみよう
資料請求をすると、1週間分の無料サンプルがもらえます。
プレコース4月号と同じ内容で、実際に子供と学習イメージがつかめます。

わたしも請求しましたが、その後の「勧誘」はとくにありませんでした。
【資料請求で届いたもの】
- ぷちドラゼミのご案内
- お試し教材「はじめてのワークブック」「まなびノート」(5問)
- パンフレット
※ 年少コースの場合(2014年1月資料請求)他にも同封されていたかもしれません。